主要プログラムのご紹介

R&Dイノベーションリーダー交流フォーラム
イノベーションを起こしていくには自らが未知の領域にチャレンジし、同時に周囲の人を巻き込み、目指すべき方向へ導くリーダーシップが求められます。
本フォーラムでは、組織力を活かしたイノベーションの起こし方や、プロセスの導き方について、リーダーに求められる要件を交えながら、考察する機会を提供します。

開発・技術戦略リーダー養成コース
- 技術戦略と事業戦略の両輪を回すプロデューサー型人材の育成
- ● 技術戦略と事業戦略理論の基礎を短期で学ぶ
- ● 『仮想事業化プロジェクト』開発の演習により、戦略構築の考え方と立案手法を習得
- ● 技術者から戦略リーダーへの意識転換を促す

開発・技術・研究部門における中堅リーダー養成コース
技術者としてのマインドを高めていく側面と、プロジェクトをまとめる、人を動かすといったマネジメントスキルを高めていく側面の2つのテーマに焦点を当てています。技術者でこれからリーダーになられる方、リーダーとしてのスキルを向上させたい方にお勧めのコースです。

新任担当者のためのここから始める技術入門セミナー
- 【旧名称:新入社員のための技術入門セミナー】
- モノづくりの基礎的な技術知識は読図知識、材料知識、加工知識が三本柱です。
本セミナーでは、はじめて技術知識を学ぶ文系出身の新入社員や若手社員を中心に、また改めて学び直したい工学系出身者やアシスタントの方を対象として、基礎をわかりやすく解説します。

電気・電子機器技術者のための製品安全技術作り込みセミナー
- 製品企画・設計段階から高信頼性・安全性を作り込む
- 電気・電子機器ならびに産業機械等は社会システムを構成する上で重要な要素となっています。電気・電子機器技術者として、製品安全と信頼性向上のための基本的な考え方や原理・原則を体得し、今後のクレームやトラブルを未然に防止するために何をしていくべきかを基礎知識と対応策などの事例を通じて学んでいただく場として本セミナーを開催いたします。

伝わる『技術英語』習得セミナーI(基礎編)・II(中級編)
技術英語は技術情報の伝達に特化した英語で、英文テクニカルライティングとも呼ばれます。
目的は、最小の語数で、わかりやすく、正しく伝えること。
すなわち、「簡潔、明確、正確(Concise、Clear、Correct)」なコミュニケーションです。
日常英語(ビジネスイングリッシュ)のスキルでは補えない技術的な内容(製品取扱説明書、仕様書、契約書、特許文書等)に対応できるスキルです。